旅行時に起きる頭痛に
リングルアイビー
旅行で起こる
頭痛の原因とは?
「楽しい旅行の最中に頭痛が起こる…」
といったことはありませんか?
それは「飛行機や新幹線の
移動による気圧差」が
頭痛の原因かもしれません

どうして
旅行時に
頭痛が起こるの?
飛行機や新幹線の中では、気圧の変化が頭痛を引き起こすことがあります。
飛行機での頭痛は「飛行機頭痛」と呼ばれ、急激な気圧の変化が起こる離着陸時に、機内の気圧の変化に対して副鼻腔内の圧力がうまく調節されない場合に起こります。
新幹線の場合は対向車両とすれ違うときやトンネルを出入りするときに気圧の変化が生じ、これが自律神経の乱れにつながり、頭痛が起こると考えられます。
旅行の時に起こる頭痛の対策は?
飛行機頭痛の場合は、離着陸時につばを飲んだり、あくびをして
耳の通気を良くすることで予防ができます。
新幹線では、通路側などの座席にすることで対向車両とすれ違う際の
気圧の変化を軽減でき、頭痛の予防につながります。
痛みがつらいときは
イブプロフェンやアセトアミノフェンを配合した市販の鎮痛薬が
効果的です。また、旅行前日や旅行中の寝不足も頭痛の原因になります
ので、睡眠をとることも重要です。

【医師監修】
田中 彩(たなか あや)
千葉大学医学部卒業。産婦人科専門医。日本医師会認定産業医。
インペリアル・カレッジ・ロンドンで公衆衛生学修士号取得。
ハーバード公衆衛生大学院で疫学修士号取得。
女性の視点に寄り添い、すべてのライフステージにおいて心身両面から女性を支えられる医師を志し、産婦人科の道へ。現在は都内の病院やクリニックにて一人ひとりの患者さんに丁寧な診察を心がけている。TBS「林先生が驚く!初耳学」や日本テレビ「THE突破ファイル」などのメディア出演や医療監修、『揺らぐカラダのトリセツ』(学研プラス)の執筆など、多数手がける。