子宮内膜症

子宮の内側には、「子宮内膜」という組織が存在し、妊娠の準備をするため増殖します。妊娠しないと剥がれ落ち、月経として排出されます。この子宮内膜と同じような組織が、卵巣など子宮の内側以外の場所に発生し、増殖していく病気です。特に月経のたびに痛みが悪化する場合は子宮内膜症が強く疑われます。
子宮筋腫

子宮筋層にできるこぶのような良性の腫瘍のことを言います。腫瘍というと悪性腫瘍(がん)を想像しがちですが、それとは異なるものであり、これが原因で生理痛があったり、生理が長引いたりします。
子宮腺筋症

非常に頻度が高い疾患です。
本来子宮の内側に存在する子宮内膜と同じような組織が、子宮の筋肉内にできてしまうことを言います。子宮内膜症と同様、生理の際に強い痛みを感じたり、経血が増えたり、生理が長引いたりします。生理が長引く、生理の量が多い、塊が出るといった症状がある場合、筋腫の存在が疑われます。

【医師監修】
田中 彩(たなか あや)
千葉大学医学部卒業。産婦人科専門医。日本医師会認定産業医。
インペリアル・カレッジ・ロンドンで公衆衛生学修士号取得。
ハーバード公衆衛生大学院で疫学修士号取得。
女性の視点に寄り添い、すべてのライフステージにおいて心身両面から女性を支えられる医師を志し、産婦人科の道へ。現在は都内の病院やクリニックにて一人ひとりの患者さんに丁寧な診察を心がけている。TBS「林先生が驚く!初耳学」や日本テレビ「THE突破ファイル」などのメディア出演や医療監修、『揺らぐカラダのトリセツ』(学研プラス)の執筆など、多数手がける。
つらい生理痛・頭痛に速く効くリングルアイビーシリーズ
リングルアイビーシリーズは、
セルフメディケーション税制対象製品です。
セルフメディケーション税制とは?