女性特有の
婦人科系の悩みとは?
生理痛だけでなく、生理周期以外の痛み
であっても婦人科系の疾患が隠れている
ことがあります。強い痛みがあるなど、
不安に感じる場合は
一度、婦人科に相談しましょう。

生理周期以外に感じる
痛みとは?
婦人科系の
痛み一覧
-
子宮内膜症
- 子宮内膜またはそれに似た組織が何らかの原因で、本来あるべき子宮の内側以外の場所で発生し発育する疾患が子宮内膜症です。20~30代の女性で発症することが多く、そのピークは30~34歳にあるといわれています。
子宮内膜症は女性ホルモンの影響で月経周期に合わせて増殖し、月経時の血液が排出されずにプールされたり、周囲の組織と癒着をおこしてさまざまな痛みをもたらしたりします。基本的には月経時の痛みですが、進行すると月経時以外でも痛むことがあります。
-
排卵時痛
- 排卵期に左右片側どちらかが急に痛むことが多く、少量の不正出血を伴うことがあります。ほとんど1~3日でおさまります。卵子が卵巣から飛びだすことで起きる痛みです。
-
子宮外妊娠
- 卵管などの子宮以外に受精卵が着床することで起きます。急に始まり、不正出血を伴うことが多いです。妊娠の可能性がある場合は考える必要があります。
-
骨盤内炎症性疾患
- 主にクラミジアなどの感染が腹腔内に及ぶことで起きます。おりもの異常や、性交時痛、発熱などを伴うことがあります。
-
卵巣茎捻転・卵巣破裂
- 卵巣腫瘍やのう腫がある方が、卵管を軸にねじれたり破れたりするもので、急激に左右どちらかの腹痛が起きます。運動や妊娠出産などをきっかけに起こす人もいます。卵巣腫瘍自体はほとんど症状がありません。
-
卵巣出血
- 卵巣出血の原因は様々ですが、最も多いものは月経周期に関連するものです。卵巣内に出血した際に急激な痛みを認めます。貧血の進行程度などを見ながら数日間の安静で軽快することが多いです。
-
子宮筋腫
- 子宮の良性腫瘍で女性の4人に1人はあると言われています。症状のない方がほとんどですが、月経痛や月経過多、腹部膨満感などから見つかる方もいます。できる場所や数により不妊になることもあります。症状がある場合や大きくなる場合には、注射で縮小させたり、手術で切除したりします。
-
子宮頚癌、子宮体癌、卵巣癌
- がんは進行性の病気ですが、早期ではいずれもあまり症状がありません。子宮癌は不正出血などで気付くことが多いです。検診で症状のないうちに見つけるのが重要です。腹痛は進行してきた場合に出てくることが多いです。
生理周期に感じる
痛みとは?
月経前症候群(PMS)とは?
月経の1〜2週間ぐらい前になると、腹痛や頭痛、イライラなど身体的・精神的に不快な症状が起こりませんか?
これを月経前症候群(PMS)、別名「月経前緊張症」と言います。
最近は多くの女性にみられます。症状は人それぞれで、月経開始とともに症状も無くなっていきます。原因はまだ完全には分かっていません。月経前に症状が繰り返し起こる場合は、婦人科医に相談しましょう。
その際に、基礎体温表などで、どのような症状がいつからいつまで起こったかをメモしておくと診察に役立ちます。
月経困難症とは?
月経が始まると、生理痛の症状が出てきます。生理痛の症状やその度合いは個人差がありますが、特に症状が重い場合を「月経困難症」と言います。寝込んで起き上がれないほどの激しい痛みを伴うこともあります。 痛みが強い場合には、鎮痛薬を上手に使用することが、回避への対処法になります。薬を使うことに抵抗のある人もいますが、激しい痛みを我慢している方が体に悪いので、このような場合は、婦人科医に相談しましょう。

【医師監修】
田中 彩(たなか あや)
千葉大学医学部卒業。産婦人科専門医。日本医師会認定産業医。
インペリアル・カレッジ・ロンドンで公衆衛生学修士号取得。
ハーバード公衆衛生大学院で疫学修士号取得。
女性の視点に寄り添い、すべてのライフステージにおいて心身両面から女性を支えられる医師を志し、産婦人科の道へ。現在は都内の病院やクリニックにて一人ひとりの患者さんに丁寧な診察を心がけている。TBS「林先生が驚く!初耳学」や日本テレビ「THE突破ファイル」などのメディア出演や医療監修、『揺らぐカラダのトリセツ』(学研プラス)の執筆など、多数手がける。
つらい生理痛・頭痛に速く効くリングルアイビーシリーズ
リングルアイビーシリーズは、
セルフメディケーション税制対象製品です。
セルフメディケーション税制とは?