つらい症状がでたときの対処法
症状のタイプをお選びください

「生理痛」の原因と対処法

生理痛の原因は大きく4つあります。
自分の体に起こることを理解して、
正しく対処し、生理痛と向き合って
いきましょう

体の中がどのような状況かを理解し、
正しく対処をしましょう

生理痛の主な原因

type01プロスタグランジンが
過剰に出る

痛みの原因

生理中に分泌される「プロスタグランジン」という物質の分泌量が多いことを言います。
この物質は別名、子宮収縮ホルモンと呼ばれており、子宮を収縮させ、子宮内膜がはがれ不要になった粘膜を血液(経血)とともに体外に押し出す働きをしています。このプロスタグランジンの分泌量が多いと、必要以上に子宮が収縮し、生理痛の原因となります。

痛みへの対処法

対処法としては、プロスタグランジンの生成を抑える解熱鎮痛薬(イブプロフェン、ロキソプロフェン、アスピリンなど)の服用が効果的です。

type02冷えによる血行不良

痛みの原因

体が冷えて血行が悪くなると、プロスタグランジンを骨盤に滞らせる可能性があり、必要以上に子宮の収縮活動が行われることで痛みが激しくなることがあります。
また、体温の低下や末梢血流の低下が子宮周辺の血流に影響し、痛みの感受性を高める可能性があります。

痛みへの対処法

対処法としては、カイロやハラマキなどを使って下腹部の保温をしたり、入浴タイムをきちんと取ることなどで体を冷やさないようにしましょう。ストレッチや散歩程度の適度な運動で血行を良くすることもおすすめです。

type03ストレスによる内分泌の
アンバランス

痛みの原因

ストレスは脳の視床下部という部位に影響を与え、女性ホルモンのバランスを乱す可能性があります。生活環境の変化など精神的なストレスから女性ホルモンや自律神経のバランスを崩してしまうと、血行を悪くさせ、体温調節の機能なども低下させることで痛みが強く感じることがあります。また、これにより生理痛以外にも、排卵障害・無月経などが生じることがあります。

痛みへの対処法

対処法としては、きちんとした睡眠を確保し体を休めることが大切です。生理痛と関係の深い女性ホルモンは睡眠中に生成されるため、十分な睡眠がとれずにいると、ホルモンバランスが乱れ、生理痛の症状が悪化してしまうと考えられています。また、適度な運動もリラックス効果が生まれるためおすすめです。

type04子宮口が狭い

痛みの原因

若い女性や出産を経験していない女性に多い原因で、子宮口が狭く硬い状態であり、子宮外に血液をスムーズに押し出すことができないため、より強く子宮を収縮させ、血液とともに押し出そうとするため痛みが起こります。

痛みへの対処法

妊娠・出産で子宮や子宮口が広がると、 血液の排出がスムーズになり痛みが軽減されることもあります。

すべての月経痛がプロスタグランジンや冷えによるものではなく、
子宮内膜症や子宮腺筋症などの器質的疾患(二次性月経困難症)が原因である場合もあります。
上記はあくまで「原発性月経困難症」に該当する一般的ケースであり、
強い痛みや日常生活に支障をきたす場合は、必ず婦人科への受診が必要です。

生理痛を悪化させる疾患とは?

リングルアイビーシリーズ
ラインナップ

  • 選べる3タイプ!
  • 軽い痛みの
    起こり始めに

    リングルアイビー

    リングルアイビー
  • つらい痛みを
    我慢している方に

    リングルアイビーα200

    リングルアイビーα200
  • 錠剤を飲み
    慣れている方に

    リングルアイビー錠α200

    リングルアイビー錠α200
有効成分
(1回成人量)
イブプロフェン 150mg イブプロフェン 200mg イブプロフェン 200mg
剤形 カプセル液体inカプセル カプセル液体inカプセル 剤形飲みやすい小粒の錠剤
服用回数 1⽇3回まで 1⽇3回まで 1⽇3回まで
眠くなる成分 入っていません 入っていません 入っていません

生理痛がひどく、日常生活に支障が出るような場合は
何らかの病気が隠れている可能性もあります。
不安に感じる場合は、一度、婦人科に相談しましょう。

自分でできるセルフケア

痛みを少しでも和らげるよう日頃から生活習慣を
見直すことも効果的です。

痛みが出るにできるセルフケア

基礎体温表をつけて、自分の月経周期を知る。

女性の一生のうち、月経があるのは平均で35〜40年間。毎月5日間は月経期間とすると、なんと生涯で6年半以上も月経と付き合うことになるのです。女性の体と切り離せない月経のしくみについて、知っておく必要はあります。

基礎体温表を無料でダウンロードする 正しい月経周期の調べ方とは?

痛みが出たにできるセルフケア

  • 我慢せずに、早めに鎮痛薬を服用する。

  • 下半身を温める。使い捨てカイロなどを使って下腹部の保温をする。足湯などをするとよい。

  • 体を冷やすような服装をしない。

Doctor’s Profile

田中先生

【医師監修】

田中 彩(たなか あや)

千葉大学医学部卒業。産婦人科専門医。日本医師会認定産業医。
インペリアル・カレッジ・ロンドンで公衆衛生学修士号取得。
ハーバード公衆衛生大学院で疫学修士号取得。

女性の視点に寄り添い、すべてのライフステージにおいて心身両面から女性を支えられる医師を志し、産婦人科の道へ。現在は都内の病院やクリニックにて一人ひとりの患者さんに丁寧な診察を心がけている。TBS「林先生が驚く!初耳学」や日本テレビ「THE突破ファイル」などのメディア出演や医療監修、『揺らぐカラダのトリセツ』(学研プラス)の執筆など、多数手がける。

つらい生理痛・頭痛に速く効くリングルアイビーシリーズ

眠くなる成分は入っていません

セルフメディケーション税控除対象

リングルアイビーシリーズは、
セルフメディケーション税制対象製品です。
セルフメディケーション税制とは?

ページ上部に戻る