

生理痛がひどく、
仕事に集中できないときは
どうしたらいいの?
まずは婦人科を受診し病変がないか確認してもらいましょう。
月経困難症は、何らかの原因となる病気があることで起こる「器質性月経困難症」と、原因となる明らかな病気をみとめない「機能性月経困難症」があります。機能性月経困難症の場合、プロスタグランジンの合成を抑制する非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの痛み止めが月経痛に有効です。痛み止めだけでは効果がない場合はホルモン剤治療(低用量ピルや黄体ホルモン剤)などの治療に移ります。ピルや黄体ホルモン製剤に含まれている黄体ホルモンは排卵を抑制し、女性ホルモンの分泌を抑えます。女性ホルモンの分泌が抑えられると、子宮の内膜は厚くなれず、月経量は減り、月経痛が改善します。漢方薬を併用することもあります。一方、器質性月経困難症の場合は、ホルモン剤での治療により、子宮内膜症や子宮腺筋症などの病変を縮小させる効果も期待できます。


【医師監修】
田中 彩(たなか あや)
千葉大学医学部卒業。産婦人科専門医。日本医師会認定産業医。
インペリアル・カレッジ・ロンドンで公衆衛生学修士号取得。
ハーバード公衆衛生大学院で疫学修士号取得。
女性の視点に寄り添い、すべてのライフステージにおいて心身両面から女性を支えられる医師を志し、産婦人科の道へ。現在は都内の病院やクリニックにて一人ひとりの患者さんに丁寧な診察を心がけている。TBS「林先生が驚く!初耳学」や日本テレビ「THE突破ファイル」などのメディア出演や医療監修、『揺らぐカラダのトリセツ』(学研プラス)の執筆など、多数手がける。
-
生理痛をガマンすると体に良くないことってあるの?
-
色々な種類の鎮痛薬があるけど、どれを飲めば良いの?
-
錠剤とカプセル剤があるけど、効き方はどう違うの?
-
鎮痛薬っていつ飲めば良いの?
-
鎮痛薬をいつも飲んでいると効かなくなるの?
-
鎮痛薬にはどんな副作用があるの?
-
鎮痛薬は他の薬と一緒に飲んで良いの?
-
年齢によって生理痛は変化するの?
-
基礎体温は測った方が良いの?
-
生理前に感じる体の不調(PMS)で病院に行って良いの?
-
生理痛を和らげる方法は?
-
生理中は食欲がない・・・生理痛を和らげる食べ物は?
-
生理中に摂った方が良い栄養素は?
-
生理中に避けた方が良いことは?
-
生理になると頭痛や腰痛などの症状が現れるのはなぜ?
-
鎮痛薬を飲むと眠くなるのはなぜ?
-
生理になると日中に眠くなるのはなぜ?
-
経血量が多いときは病院に行った方が良いの?
-
生理の日数が短いけど大丈夫?
-
どのくらい遅れると生理不順なの?
-
生活リズムの乱れは生理痛に影響を与えるの?
-
生理痛による心理的な変化はなぜ起こるの?
-
生理中の運動は控えた方がいいの?
-
普段の生理周期以外に、生理痛のような痛みがある場合はどうしたらいいの?
-
生理痛のことで病院に行く目安とは?
-
生理痛は病気なの?
-
自分の生理周期を把握するにはどうしたらいいの?
-
生理痛と肌荒れは関係があるの?
-
生理痛がひどく、仕事に集中できないときはどうしたらいいの?
-
生理が終わった後にも腹痛が残る場合はどうしたらいいの?
-
気圧の変化で頭痛がひどくなるのはなぜ?
-
日常生活で起こる頭痛で薬を飲んでも大丈夫?
-
頭痛を感じたらどのタイミングで薬を飲むのが適切?
-
慢性的な頭痛について教えてください。
-
頭痛の予防に生活習慣で気をつけるべきことは何?
-
発熱を引き起こす原因は?
-
日常生活で発熱の予防や免疫強化はできる?

つらい生理痛・頭痛に速く効くリングルアイビーシリーズ
リングルアイビーシリーズは、
セルフメディケーション税制対象製品です。
セルフメディケーション税制とは?